Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)を知ってますか?

ブログ

ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)を知ってますか?

パワハラ、セクハラ、マタハラ、アカハラ、カスハラなどハラスメントの種類がどんどん増えています。

職場においてもハラスメントに注意が向き始めていますが、その結果として新しい問題(新しいハラスメント)が出てきています。



それが「ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)」です。

・嫌いな上司から注意を受けると「パワハラされた!」と言いまわる。

・仲のよく無い同僚が電話していると「(その同僚の)声が大きくて仕事できない!」と陰口を言う

・嫌いな同僚が「私のことをいやらしい目で見ている!」

・「部長は私の意見だけを必ず否定する!」と同僚に文句を言う。  など

 

つまり、何かにおいて自分に向けられた他人の言葉・態度などをセクハラ・パワハラなどと周囲に言いまわる事を「ハラスメント・ハラスメント」と呼びます。

 

上司の正しい指導や叱責でも、「パワハラされた!」と周りに言いふらすようなことを続けていると、周囲にいる他の従業員は嫌な思いをしながら仕事を続けることになります。

「自分のミスで叱責されているのに、注意する上司が悪い(パワハラだ)と責任転嫁している」と他の従業員は理解していますが、それを注意すると攻撃の矛先が自分に向くのを恐れて何もアクションを起こさないのが普通の例です。

結果として職場の雰囲気をどんどん悪くしていきます。

このような、なんでも◯◯ハラスメントだ! と言い回る行為は上司を含めた他の従業員に対してハラスメント(不快感や精神的な苦痛を与えること)をしていると言えます。

このようななんでもハラスメントだ!という行為を「ハラスメント・ハラスメント」と呼びます。

 

ハラスメントは上司から部下に向かうことだけではありません。

部下から上司へ、同僚同士、社内の仲良しグループ同士など多様な形で発生します。

こういったハラスメントの未然防止には社員教育のカリキュラムの中へのハラスメント研修の組み込みが望まれます。

 

多種にわたるハラスメントを理解し、どのような行為がハラスメントとなるか? と言うことを職場(部課内)・事業所全体で理解していくことが「職場の風通し」改善の第一歩となります。

ルールがあっても、そのルールを知らなければ守ることはできません。
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧